こんにちは。
毒親育ちの梅野いより(@umeno_iyori)です。
毒親って本当に良いとこ取りしたい生き物だなぁって思います。
子供を持つ幸せは欲しい。
でも、大変さ・煩わしさは絶対に嫌。
毒親あるある
— 梅野いより@毒親と絶縁済ブロガー (@umeno_iyori) June 8, 2020
子育ての良い部分は経験したいけど
悪い部分や面倒な事は絶対したがらない。
友達との人間関係の相談なんて
一度も聞いてもらった事ないです。#毒親 #毒家族 #アダルトチルドレン #教育虐待 #機能不全家族 #文化的虐待
こう気付いたのは学生時代。
私自身、そんなに人に悩み相談をするタイプではなかったんですけど
学生時代って色々あるじゃないですか。
100%女同士の面倒な人間関係ですけど。
それを聞いて欲しくて話しだすと、祖母(母は他界していたので相談するのは祖母)は無言で部屋から出て行く。
「面倒な事に関わりたくない」そんな気持ちが見え見えでした。
たま~に逃げ出さない時は、適当に聞いて(多分殆ど聞いてない)
「なにくそ!と思って勉強で見返せ」
毎回この言葉を言って終わり。
なんか、理不尽なブラック企業みたい・・・
結局、ちゃんと相談に乗って貰った事なんて1度もないです。
基本的に子供が自分の意に反する事をしたら、怒鳴り散らすような人だったので。
他にも
・息子(父親)が新興宗教に入会
・その宗教を私と弟に強要
・父親からの教育虐待
なども全部見て見ぬふりでした。
「口出すなんて出来ない」んですって。
絶対に巻き込まれたくないだけだろ。
(好き勝手な口出しは平気でしてくる)
周りの友達は親にきちんと相談出来ているようで
「昨日、〇〇君とどうやったら付き合えるかお母さんと作戦立ててたんだよねー」
なんて言ってたのを覚えています。
なんだか、子供の相談に乗ってるというか“一緒に考えてる“って感じでした。
とにかく全てにおいて他の家が羨ましかった。
何故うちはこんな家庭なんだろう・・・。
どうして話の1つも聞いてもらえないんだろう。
そのくせ子供で自慢出来る事があると(志望校合格など)
自分のおかげだ!!!!
そんな態度です。
周りから褒められるのが何よりも嬉しかったみたいです。
「いやいや~」なんて言いながらニヤニヤしてましたよ(笑)
子供はボロボロなのにね。
こんな感じで子育てのメリットは取りたいけど、デメリットは取りたくないんですよね。
良いとこ取りして、面倒な事は無視したり怒鳴り散らしたり・・・
そんな自分勝手で楽な子育てをして「自分は立派に子育てした」なんて言えるのが不思議です。