こんにちは。
毒親育ちの梅野いより(@umeno_iyori)です。
私が家族と疎遠になったのは2019年。
形式的な絶縁状を送ったのは2020年頭です。
毒親だけでなく、親戚含め全員と縁を切っています。
絶縁は全員とすることをお勧めします。
(詳しくはこちら⇩)
27歳くらいの時には、この人達は完全な毒家族だと気づいており、「絶縁したい」と心から思っていましたが…
自分の中で“結婚するまでは絶縁しない”って決めてました。
理由としては親と絶縁していると、結婚相手や親御さんに印象が悪いから。
(詳しくはこちら⇩)
結婚したい大好きな人が現れても、絶縁している事が理由で結婚出来なかったら嫌だなと思って。
うちの毒親は過干渉でしたが、社会人としては問題なかったし(金銭的に問題があるとか犯罪歴がある訳ではない)
なんせ外面は良かったので、最後の役割だけは果たして貰おうと決めていました。
今では1日でも早く絶縁したら良かったな、とも思いますが…
結婚後、
「今まで家庭環境で辛い思いをした。精神的に今も不安定なのでもう会えない」
と家族含む親戚全員にメールしました。
今になって思うのは
絶縁したらどうなるか
絶縁しなかったらどうなるか
その結果って、結局行動してみないと分からないんです。
両方経験するのは不可能なので、どれだけ悩んでも仕方ない。
これは何に対しても言える事だと思います。
ここまでの気持ち(覚悟)になったら絶縁するぞ!こうなったら絶縁してやる!
というのはいつまで経ってもなかなか来ない。
その間も被害がある。
そして何よりも、時間が無駄になってしまう。
私も旦那に何かあったら天涯孤独になってしまうから、怖かった。
弟とも縁を切る事になるので、もし旦那がいなくなった時…
入院したら手続きは?
老後に施設に入るなら保証人は?
色んな不安があった。うちは子供もいないし。
でもこんな問題を全部クリアにして、自分が100%納得してから絶縁なんていつになるの?
それに「何かあった時の為…」だけにもうこれ以上関わるのも嫌だったんです。
だから私は毒親を切った結果を選びたかった。
絶縁した後の人生を歩みたかった。
そこで自分がどう変わるのか見てみたかった。
もしかしたら悪くなるかもしれない、大変な事もあるかもしれない。
それでも、その選択をしたかった。
自分の判断に賭けてみたかった。
決意をするには十分な理由でした。
何でも実際経験しないと分かりません。
— 梅野いより@毒親と絶縁済ブロガー (@umeno_iyori) June 9, 2020
親と絶縁するかしないか
どちらも実際そうならないと分かりません。
自分がどちらの道を選びたいか。
それだけです。#毒親 #毒家族 #アダルトチルドレン #教育虐待 #機能不全家族 #文化的虐待
“どの道が正しいか”なんて分からない。
だから、
“どの道を選んだ結果を経験したいか”。
こう考えれば、例え不本意な結果だったとしても後悔はしないでしょう。
ただ一つ言えるのは、毒親から離れない限り全く同じ日々が続くという事です。
何かあった時…の可能性は低いけど
毒親に傷つけられる可能性は100%ですよ。
このまま毒親と関わっていて、いつか状況が良くなるなんて事は絶対に有り得ません。