こんにちは。
毒親育ちの梅野いより(@umeno_iyori)です。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今回は正月ならではの話を書きます。
私はある新興宗教の3世です。
生後一カ月で入会し、30歳まで活動していました。
今は脱会済みです。
この宗教には沢山の禁止事項があります。
・神社の鳥居はくぐってはいけない
・神社、寺で手を合わせてはいけない
・お賽銭をしてはいけない
・お守りを持ってはいけない
もちろん初詣もNG。
神社・寺に行くのは、上記の事をせずに見物だけならOKと言われていましたが、じゃあ何しに行くんだよって話で。
自分の中では「神社・寺・その他宗教の建物に行くの絶対禁止!」と認識していました。
ちなみにお守りに関しては、受験の時に祖母(この宗教の信者ではない)が買ってきてくれたお守りを、父親が破り捨てました。
うちの毒親はカルト宗教の信者でした。
— 梅野いより@blog*/毒親育ち (@umeno_iyori) October 14, 2020
本当に嫌だった。
寺にも神社にも行ってはいけない。
オカルト物は観てはいけない。
小さな事かもしれないけど、禁止されるってめちゃくちゃしんどい。#毒親 #毒家族 #アダルトチルドレン #機能不全家族 #過干渉 #教育虐待 #文化的虐待
こんな決まりのせいで、困った事。
そりゃありますよ。
修学旅行は、奈良京都だったし。
付き合っていた彼氏に初詣に行こうと言われても、断らないといけなかった。
昔働いていた会社が、月1の恒例行事で近所の神社に参拝に行っていたのですが、事情を話して私だけ鳥居をくぐらず手も合わせませんでした。(仕事なので、付いては行きました)
まぁ親の教えで嫌な思いをするなんて、私にとって当たり前だったので。
これくらいは序の口ですよ。
その教えを忠実に守っていた私は、30歳まで初詣に行った事がなかったです。一度も。
私も普通に初詣に行きたい。
お願い事がある時は、神社やお寺に行ってみたい。
おみくじも引いてみたい。
お守りも買ってみたい。
何よりも、気楽に宗教に関わりたい。
手を合わせる事を、楽しい行事ごとにしたい。
都合の良い時だけ「助けて下さい~」「神様、仏様、お願い」と言ってみたい。
どうして、うちの宗教は日頃からあんなに活動しないといけないのだろう。
(週3~5回集会がありました)
どうして、しんどい思いをしないといけないのだろう。
どうして、メンバー同士の人間関係に悩まないといけないのだろう。
きっと、他の人はそんな苦労してない。
一つの楽しみとして、初詣に行き手を合わせてるのに。
なぜ、うちの宗教は楽しくないのだろう?
そう思っていました。
今では、神社・寺に普通に行きます。
縛られないって本当に楽です。
宗教を捨てて3年。
正式に脱会して2年。
穏やかな日々です。
本当に沢山の時間や自由を奪われていたんだな・・・と感じます。
本年もよろしくお願いいたします。