こんにちは。
毒親育ちの梅野いより(@umeno_iyori)です。
カウンセリングでようやくゴールが見えた気がしたので書きます。
私の生きづらさ、それは
「我慢をする」
「自分を抑え込む」
癖がついてしまっていた事でした。
これは完全に毒親に教育虐待・宗教の強要を受けていた時についたモノです。
毒親育ちの何が辛いって
— 梅野いより@毒親育ち/過干渉/教育虐待/宗教の強要 (@umeno_iyori) October 20, 2020
辛い家庭環境でついた癖(毒親に都合の良いモノで、自分にとっては害でしかない)がいつまでも残る事。
もう必要ないのに。
でもあくまで癖だから、絶対に治せる。#毒親 #毒家族 #アダルトチルドレン #機能不全家族 #過干渉 #教育虐待 #文化的虐待
私はずっと毒親に従って生きてきました。
親が怖くて「嫌だ」なんて言った事はありません。
私は毒親が課するノルマをこなす人形でした。
最初は反骨心もあったのかもしれません。
でも、いつの間にか疲れて
「自分のしたいコトは諦めた方が楽」
と思うようになっていました。
自分の記憶ではもう小学校低学年でそう思っていました。
“自分のしたいコトを貫く“のが理想だとすると、
私の場合は、⇧に書いた癖が染み付いていたので、
したいコトが叶わない方が楽・諦めた方が楽
そうなってしまったのです。
したいコトを我慢して、したくないコトをしている方が楽なんですね。
まさに家庭環境と同じでした。
これは無意識です。(以下も全て無意識)
じゃあ、そうする為に私はどうしたか?
うまくいかない要因を探す、受け入れてしまう。
恋愛も就職も、相談相手として間違っている人に相談する。
恋愛は、現在進行形で不倫してる人・旦那との関係に悩んでいる人・借金癖がある旦那で悩んでいる人に相談していました。
就職は、親から受け継いだ会社の経営に失敗した人・仕事が続かない人に相談する。
他にもっと適任の人が沢山いたのに、わざわざ苦手そうな人達に相談していたのです。
そして余計な口出し(明らかに的外れ)をしてくる人を受け入れる。
良い情報は捨て、悪い情報だけを取り入れようとしていました。
きっとそうすれば、うまくいく可能性が低いからでしょう。
そして良い彼氏は自分からお別れし、自分を悩ませる彼氏にはしがみつく。
良い友達とは疎遠になり、合わない友達とは我慢して交流を続ける。
明らかに変な会社で試用期間に辞めればいいのに、続けてしまう。
嫌いな職種なのに、なぜか入社してしまう。
「好きな人と幸せになりたい」
「こんな仕事がしたい」
「こんな事をしてみたい」に向き合えない。
いざ自分のしたいコトが出来る環境になっても、する事に抵抗がある。
自分の邪魔をする人が沢山寄ってきました。 (当然ですよね)
最悪なレベルの惰性で適当な状態なので、自分の害になるモノが入る隙を与えてしまうのです。
むしろ引き寄せている状態。
こんな風に“自分が我慢して耐える”状況を作っていました。
自分で自分の邪魔をしていました。
うまくいかない方が安心なのです。
我慢をしている方が楽なのです。
だってそうやって育ったから。
でも、無意識とはいえ自分のしたいコトを我慢し、したくないコトを受け入れているとストレスが溜まる。
それがネガティブ思考になり、他人への愚痴になっていました。
でも、それすらも愚痴を言ってる方が楽なのです。
良い方向に行くのが怖いのです。
そしてこの悪い癖のせいで、自分を見失っていました。
自分がどういう人間なのか、好き嫌いは何か、そしてその時々の感情。
もう忘れていました。
自分を見失うと貫く事も出来ない。
そして悪い癖のせいで、自分が我慢をする選択ばかりしてしまう。
悪循環でした。
私が14年間悩んでいた反芻思考(ネガティブぐるぐる思考)。
これは過去の後悔が大半でした。
悪癖がストッパーになり、自分のしたいコトや感情を抑え込んだから当然ですね。
「自分はこうしたかった」「もっと違う人生があった」「なんであんな事をしたんだろう」
こんな事ばかり考えていました。
最初から自分を貫いていたら、きっとなかった後悔ばかりです。
元々は我の強い自分。
抑え込んでいる力に対して、反発力も強かったのでしょう。
「いい加減、自分の気持ちを抑え込まないでくれ」という自分の心からの叫びだったのだと思います。
これから私はどうしたら良いのか?
カウンセラーさん曰く、「自分自身を見失わない」「やりたい事を貫く」を繰り返し、
成功体験を積むしかないそう。
悪い癖も無意識ならどうしようもないけど、気付けた今対処が出来る。
冷静に考えると、自分のしてきた事は馬鹿らしいです。
自分で自分の首を絞めていました。
失敗してもいい。
とにかく自分のしたいように挑戦したかったんです。
これから新しい人生が開けそうです。
カウンセリングを始めて1年半。
ようやく自分のしんどさの根本に辿り着いた気がします。
あまり泣くタイプではないのですが、自然と涙が落ち
カウンセリングを終えた後、倒れるように眠りました。
何かがストンと落ちた気がします。
光が見えてきました。