こんにちは。
毒親育ちの梅野いより(@umeno_iyori)です。
突然ですが、あなたは自分の気持ちに素直になれていますか?
毒親育ちの方だと、特に難しいかもしれませんね…。
私も支配的な親に育てられたので
自分の気持ちは押し殺してきました。
それが当たり前でした。
そして、いつの間にか「他人軸」で生きるようになったのです。
自分の気持ちよりも相手がどう思うかばかり考えてしまい、とにかく何に対しても流されやすかった。
自分で考える事すら出来ていませんでした。
完全な惰性で、もはや自分の人生を生きていませんでした。
ただ、今ハッキリ言えるのは
自分の気持ちに嘘をつくと、とんでもない代償を払うことになります。
私は過去を後悔する事が多いのですが(自分軸がないと当然ですよね)
後悔ってほとんど
“自分の意に反する事をした結果”に対してではないでしょうか?
毒親から何故もっと早く離れなかったのか…今でも後悔してます。
— 梅野いより@blog*毒親育ち/過干渉/教育虐待/宗教の強要 (@umeno_iyori) June 7, 2020
だから、今後絶対会わないし、老後の面倒も一切見ません。葬式も行きません。
絶対また後悔するからです。#毒親 #毒家族 #アダルトチルドレン #教育虐待 #機能不全家族 #文化的虐待
例えば、
・本当はブラック企業を辞めたい→「でも3年は勤めないと…」→もっと早く辞めておけば良かった。
・会っても楽しくない友達とのランチ→「でも中学校からの同級生だし、大事にしないと…」→結局交際費を使ってストレスが溜まっただけ。
・もう好きではない彼氏と別れたい→「でも3年も付き合ってるし…」→結局時間の無駄だった。
後悔ってこんな感じじゃないですか?
(ネガティブな事ばかり書いてしまいましたが)
結局、最初の自分の気持ちに従っていれば、時間も労力も無駄にせずに済んだ。
何よりもストレスを受けなくて済んだ。
そして他に利益を得たかもしれない。
・本当はブラック企業を辞めたい→さっさと辞めていたら、もっと早く良い会社に転職してキャリアを積めたかも。
・会っても楽しくない友達とのランチ→早めにさよならしていたら、その時間を他の事に使えていたかも。別の新しい友人と出会えたかも。
・もう好きではない彼氏と別れたい→「でも3年も付き合ってるし…」→もっと早く別れていたら別の良い人に出会えていたかも。
後悔って
自分の気持ちに従わなかったせいで、他に得る事が出来たかもしれない機会を失った事に対して悔やむ気がするんです。
実際手に入ったかは別として、その“機会”を失ったのは間違いないですから。
私の場合
・毒親から長い間逃げれなかった
・嫌な会社に居続けた
・惰性の人間関係を続けてしまった
・流行り物の服ばかりを買っていた
・テレビばかり観ていた
・スマホばかり触っていた
・ネガティブな事ばかり考えていた
・惰性で結婚式に参加した
などの後悔があります。
・毒親から長い間逃げれなかった→(すぐ見切りをつけていたら)→こんなに苦しまずに済んだ。子供の頃に逃げていたら新しい親が出来ていたかも!
・嫌な会社に居続けた→(すぐ見切りをつけていたら)→もっと早く良い会社に転職出来たかも!
・惰性の人間関係を続けてしまった。→(すぐ見切りをつけていたら)→もっと狭く深い人間関係を築けていたかも!親友の1人くらい出来ていたかも!
・流行り物の服ばかりを買っていた→(すぐ見切りをつけていたら)→本当に自分の好きな服ばかりが今手元にあるかも!
・テレビばかり観ていた→(すぐ見切りをつけていたら)→その時間で何か新しい事を始めていたかも!
・スマホばかり触っていた→(すぐ見切りをつけていたら)→その時間で何か新しい事を始めれていたかも!
・ネガティブな事ばかり考えていた→(すぐ見切りをつけていたら)→もっと楽しく過ごせていたかも。
・惰性で結婚式に参加した→(すぐ見切りをつけていたら)→もっとお金が余っていたかも!
こんな感じです。
後悔・・・沢山あるね(笑)
本音としては…
全部最初からしたくなかったんです。
どれも早く辞めたかった。逃げたかったんです。
でも勇気が出ずに、行動には移さなかった。
私は特に頑固なので
自分の意思を曲げた分、後悔も大きいです。
結局、元の自分の気持ちに戻って来ちゃうんですよね。
自分の気持ちに嘘をついた分、遠回りしただけ。
過去の事は仕方ないとして
じゃあこれからどうしたら良いか?
自分の気持ちに従うんです。
30数年の人生で
「自分の気持ちに嘘をつくと大きな代償を払う」という事を嫌というほど知りました。
時間は奪われ、労力・体力も奪われ、ストレスは溜まる。
そして代わりに手に入ったかもしれない“何か”(チャンス)を手放す。
後悔もする。(この時間も勿体ない)
良い事ないね・・・
逆に、自分の気持ちに従ってした事って後悔ないじゃないですか。
きちんと学びになるからです。
自分を貫く=自分軸で生きる。
そんな生き方をしていきたいですね。
後悔をするって事は
自分の気持ちを無視したらこうなるぞ~!
これからは自分の気持ちに従って生きろ~!
という自分の心からのメッセージかもしれません。