こんにちは。
毒親育ちの梅野いより(@umeno_iyori)です。
別の記事にも書きましたが、毒親と絶縁するなら家族・親戚も一緒に切った方が良いです。
理由は、中途半端に繋がっていたら結局一緒だから。
何かあると「親戚の○○さんから連絡してもらおう」と毒親にとって都合の良い状態になってしまうのです。
毒家族と絶縁するなら
— 梅野いより@毒親と絶縁済ブロガー (@umeno_iyori) May 31, 2020
親戚もまとめてした方が良いと思う。
中途半端に繋がっていると
結局一緒。#毒親 #毒家族 #アダルトチルドレン #教育虐待 #機能不全家族 #文化的虐待
私は毒親含め、家族(毒家族でしたけど)・親戚も全員切っています。
好きな親戚のおばちゃんもいました。
でも上記の理由で全員切りました。
誰とも連絡を取っていません。
こんな話があります。
昔付き合っていた人が毒親育ちで、打ち明けてくれた事がありました。
お金にだらしない毒親でした。
話を聞くと、流石の私も絶句・・・。
まぁ~酷い親でした。
彼は「もう親と思っていない」と言っていました。
全く共依存状態にはなっていなくて、ある意味サッパリしていたのですが、1つだけ問題が・・・
おばあちゃんだけは大好きだったのです。
しかも、おばあちゃんは父親と同居。
なんだか大変そうでした。
彼にとっては、おばあちゃんは大事な存在でもあり、“弱点”だったのです。
結局、大嫌いな毒親とも完全に縁を切れず・・・
こういう話、他にもよく聞きます。
親は大嫌いだけど、兄弟は好きで悲しませたくない。
だから親とも完全に切れない。
家族全員嫌いだけど、義妹は好きだから迷惑かけたくない。
だから結局自分が毒親の介護をするとか。
好きな家族・親戚=弱点になるのですね。
1人でも家族の中で好きな人がいるのは支えになるし、素晴らしい事です。
・・・でも毒親と離れられないという面で、しんどい事の方が多いのではないでしょうか。
私は弟も大嫌い。
親戚も、毒親と完全に離れる為なら迷わず切れました。
正直、めちゃくちゃ楽です。
誰かに義理立てする必要もない。
毒親の介護も逃げ放題です。
誰かの為を思ってこうしないといけない、が全くありません。
全部自分の判断で動けます。
でも、身内で1人でも守ってあげたい相手がいるというのは間違いなく自分の支えです。
気楽さを取るか、愛情を取るか・・・
難しい所ですね。
私は断然、気楽な方が良いです。
最近カウンセラーさん(毒親とは絶縁済み)と話したのですが、その方は
「今は妹と仲良いけど、親と絶縁する時は距離を置いていた」そうです。
なるほど・・・そういうパターンもあるんですね。
難しい問題です。